この時期になると来年度の家計簿が販売されます。
わたしも色々な種類のものを使ってきましたが、今は自作の家計簿です。
費目を減らし簡素化してます。
あまり細かく分けなくてもお金の流れだけつかめていればいいのかなと思ったからです。
家計簿道具一式↓
自作家計簿
無印良品のマンスリーノートと普通のノート2冊使っています。
マンスリーノートには月の支出分を食費・日用品・その他と3つに分け、使った日付の欄に書き込みます。
月単位で管理しているものだけを書いて集計します。月の生活費ですね。
費目の色分けをして書き込むのは数字だけ
日曜日にそれぞれの費目の週合計を出しておくと月末の計算が楽
もうひとつのノートには
年管理
特別費
その他
光熱費等
など書いています。
「年管理」とは、被服や医療、美容室、コンタクト、化粧品、たまにしか買わないもの(最近買ったものでいうと除草剤とかバスタオルとかです)の予算です。
年間で予算を立てています。
「特別費」は車、町内会費、冠婚葬祭費、帰省費など。
こちらも年間で予算立てしてます。
「その他」はボーナスで買ったもの、急に必要になった経費など。
セリアの6リングファスナーケースでお金を仕分けしてます。
家計簿のつけ方、お金管理の仕方は色々なブロガーさんたちの記事を読み、自分ができそうな方法のいいとこどりです。
年間で管理していく費目を作ったことでとてもやりやすくなりました。
何か今月沢山使っちゃったなぁとなっても年管理や特別費の方でお金を出すので焦りや不安感がなくなります。
最近本当に実感しているのは、1週間分の食材の買い物に行ったとき
3人家族で1万円を少し超える位の出費だったのが、今は13000~15000とかに・・
びっくりします。
お酒飲まないのに
果物は欠かさず買うけど(娘に食べさせたい 果物大好きだから)
お米も昔の10キロの価格で5キロを買ってるようになってる。
*****
暮らしの景色
ビジュアルも香りもお湯の色も全部気に入っている入浴剤
青いお湯色が昔から好きです。
ちょっとした思い出があるから